WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の補助指標であり非言語性能力指標(NVI) の伸ばし方


《WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の補助指標である非言語性能力指標(NVI)とは…》

WISC-Ⅴ(Wechsler Intelligence Scale for Children - Fifth Edition)は、子どもの知能を多角的に評価する標準化された検査です。

非言語性能力指標(Nonverbal Index, NVI)は、言語を介さない形での問題解決能力や推理力を評価します。

非言語性能力指標(NVI)は、特に言語による表現が苦手な子どもや、異文化圏から来た子どもにおいて重要です。



《非言語性能力指標(NVI)の構成要素》

非言語性能力指標(NVI)は以下の下位検査で構成されています。

1. 積み木模様(Block Design):

内容:赤と白の積み木を使って、提示された模様を再現します。

評価項目:視覚的および空間的な認識能力、手先の器用さ、パターン認識力を測定します。


2. 絵の概念(Picture Concepts):

 内容:一連の絵の中から共通の特徴を持つものを選びます。

評価項目:視覚的な推理力、概念形成能力を評価します。


3. 行列推理(Matrix Reasoning):

内容:不完全な図形の配列を見て、規則性を見つけて完成させます。

評価項目:抽象的な推理力、パターン認識力を評価します。


《非言語性能力指標(NVI)を伸ばす方法》

非言語性能力を向上させるためには、以下のような具体的な方法が効果的です。


1. 視覚的パズルと空間認識トレーニング

具体例:

ジグソーパズル:複雑なジグソーパズルを組み立てることで、視覚的なパターン認識と空間認識能力を高めます。

3Dパズル:立体的なパズルを使って、空間認識力と問題解決能力を鍛えます。


2. 図形描画とデザイン活動

具体例:

図形描写:幾何学的な図形を描く練習を通じて、視覚的な理解と空間的な思考を向上させます。

アートプロジェクト:自由にデザインを描くことで、創造力と視覚的な構造の理解を養います。


3. 視覚的思考を促すゲーム

具体例:

ルービックキューブ:色のパターンを揃えることで、空間的な推理力と手先の器用さを鍛えます。

チェスや将棋:戦略的な視覚思考を要求するゲームを通じて、論理的な推理力を高めます。

4. コンピュータベースのトレーニング

具体例:

教育的なアプリ:例えば、LumosityやCogmedなどのアプリを使用して、視覚的な認識力や推理力を鍛えるゲームをプレイします。

オンラインパズルゲーム:数独やクロスワードパズルなど、視覚的なパターン認識を要求するゲームを通じて能力を向上させます。


5. 手先の器用さを向上させる活動

具体例:

レゴやブロック遊び:レゴブロックを使って構造物を作ることで、視覚的な計画と手先の器用さを鍛えます。

模型作り:飛行機や車の模型を作ることで、視覚的な詳細への注意力と手先の器用さを向上させます。


6. 空間認識力を高めるスポーツ

具体例:

バスケットボールやサッカー:ボールの動きを予測し、空間内での動きを計画する能力を高めます。

体操やダンス:身体を使って空間内での動きを理解し、視覚的な空間認識を向上させます。



《非言語性能力指標の実生活での応用》

具体例:

地図の読み取り:地図を使って目的地までのルートを計画し、実際に歩いてみることで、視覚的な認識力と空間推理力を高めます。

DIYプロジェクト:家庭内で簡単なDIYプロジェクトを行い、視覚的な計画と実行力を鍛えます。



《非言語性能力指標の教育環境の整備》

学習環境を整えることも重要です。

具体例:

視覚的な教材の使用:図やイラストを多用した教材を使用することで、視覚的な理解を促進します。

実物の使用:抽象的な概念を教える際に、実物や模型を使用して視覚的に示すことで理解を深めます。



《WISC-Ⅴ検査の補助指標である非言語性能力指標の伸ばし方のまとめ》

WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の補助指標である非言語性能力指標(NVI)を向上させるためには、

視覚的パズルと空間認識トレーニング、
図形描画とデザイン活動、
視覚的思考を促すゲーム、
コンピュータベースのトレーニング、
手先の器用さを向上させる活動、
空間認識力を高めるスポーツ、
実生活での応用、
そして教育環境の整備が重要です。

これらの方法を組み合わせることで、子どもの非言語性能力を総合的に向上させることができます。

親や教師がこれらのアプローチを積極的に取り入れることで、子どもの学業成績や日常生活における認知能力を効果的に伸ばすことができます。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆
もっとWISC-Ⅴ検査について学びたい方は
発達障害ラボのHPをクリック

《発達障害ラボ》

発達障害ラボ【WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査で子どもの課題やトラブルを明らかにし、その課題を解決しよう!】

発達障害ラボは、発達障がいや学習障がい等を抱える方のため、その支援者のために設立されました。 支援内容は、 ・WISC-Ⅴ検査の研修会の実施 ・WISC-Ⅴ(ウィスク5)検査の実施 ・WAIS-Ⅳ(ウェイス4)検査の実施 ・オンラインでのWISC-Ⅴ(ウィスク5)検査結果の解説 ・オンラインカウンセリング(Zoom) ・WISC-Ⅴ検査 事例研究会(勉強会) などです。

0コメント

  • 1000 / 1000